栄養医学オープンセミナー2016年 3月・受講者募集のご案内
日々進化する医療の現実を時代に適応した知識として吸収していただきたいと思います。
どなたでも受講できます。皆様のご参加をお待ちしております。
開催日:2016年3月13日(日)13時00分~16時30分
開 場:12時00分~
会 場:BIZ新宿 (東京都新宿区西新宿6丁目8番2号)こちら ⇒ 会場
募集数:40名(お申込みは終了しました)
懇親会:講師の先生も参加されます。定員は20名で、お申込み順です。
15時00分~16時30分
講義名:『ケトン体が人類を救う、妊婦・乳幼児は糖質制限でなぜ健康になるのか』
講 師: 宗田 哲男先生(宗田マタニティクリニック 院長)
世界的にも貴重で素晴らしい、妊婦、乳幼児の症例報告です。医薬品では 妊婦、乳幼児の症例報告はありません。
私たちは、ブドウ糖を使った代謝からケトン体(ミトコンドリア)代謝に変化させることで、体の状態は劇的に
改善されるそうです。妊婦さんの中で、糖尿病で苦しんでいる妊婦さんのお腹の子を救いたいという思い、 糖尿病
や肥満で苦しんでいる人、また、そのために糖質制限が危険だと言われて諦めている人に、糖質制限の考え方は、
危険なものではなく、 ケトン体代謝の状態が、本来の人間の身体に適した状態と言う、新しい事実のお話しです。
宗田哲男(むねた てつお)先生
プロフーィル
帝京大学医学部卒業。
小豆沢病院の副院長、立川相互病院の産婦人科部長を経て、
平成4年「宗田マタニティクリニック」を開業し院長を務める。
著書に「ケトン体が人類を救う」糖質制限でなぜ健康になるのか (光文社新書)
「あきらめないで不妊症」(ナツメ社)
「楽しくなるお産―自然分娩・母子同室のすすめ」(桐書房)など多数。
13時00分~14時30分
講義名:『歯科医療の常識の真実、先住民族の食生活から学ぶこと』
講 師:長尾 周格先生(稲毛歯科クリニック 院長)
日本の総医療費は約40兆円と、国家予算を圧迫する巨額に膨れ上がっています。いまや国民の多くは、医療費のため
に働いているといっても過言ではありません。多くの人たちが健康に関する情報をたくさん集めて実践してきました。
しかしどうでしょう。その成果は今、現れているでしょうか? 歯科医療の実態の真実、自らが罹った難病の潰瘍性
大腸炎を先住民族の食事で治癒した経緯と、歯科疾患だけでは無く、病気全般にも適応できるお話しです。
長尾 周格(ながお しゅうかく)先生
プロフィール
北海道大学歯学部卒業後、同大学大学院修了、歯学博士。
勤務医を経て、自分が正しいと確信できる治療を行うために独立。
平成20年「稲毛エルム歯科クリニック」を開業し院長を務める。
著書に「歯科医が虫歯を作っている」 (三五館)
「歯医者が難病になってわかったこと」(三五館)など多数。
栄養医学オープンセミナーお申込み方法
お申込は、①氏名、②住所、③電話又は携帯番号を、
下記のメールアドレスに記入して送信ください。
⇒ e-mail:jmsa@aroma.ocn.ne.jp
受講費:8,640円(8,000円+消費税640円)
受講費のお振込先は次の銀行でお願いいたします。
①、三菱東京UFJ銀行新宿支店 普通口座:5988157
口座名義:日本メディカルサプリメント協会
又は
②、ゆうちょ銀行 10290 06991571
口座名義:トクヒ)ニホンメディカルサプリメントキョウカイ
キャンセルにつきましては、ご入金後の返金はご容赦ください。
代理参加は可能です。
受講費のお振込みでお申込み完了とさせていただきます。
医療がかわる~対症療法から根治療法・未病(予防)医療へ
受講者募集のご案内
日々進化する医療の現実を時代に適応した知識として吸収していただきたいと思います。
どなたでも受講できます。皆様のご参加をお待ちしております。
開催日:2015年11月8日(日)13時00分~16時30分
開 場:12時00分~
会場:BIZ新宿 (東京都新宿区西新宿6丁目8番2号)こちら ⇒ 会場
募集数:40名(お申込み順)
参加費:8,640円税込。8,000円+消費税 640円)
講演時間:14時50分~16時20分
講義名:『薬をつかわずに1日3分で便秘を改善』
講 師:水上 健先生(独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター 内視鏡健診センター部長)
独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター・IBS(過敏性腸症候群)・便秘外来において、
消化管がん検診・過敏性腸症候群や便秘などの便通障害に対応。患者に対する的確な診断と
併せて、心身ともに安心を運ぶ優しき名医であり、無麻酔で痛みの少ない大腸鏡挿入法
「浸水法」の研究開発によって世界をリードする存在である。 浸水法は国内外で導入され、
2010年にはスタンフォード大学で論文も発表されている。また、アメリカ・サクラメントを
始め、ドイツでも大学を含め3カ所講演と指導を行っており、水上医師自身も100人以上の
ドイツ人の大腸内視鏡を施行した。さらにストレスと無関係な過敏性腸症候群の病態がある
ことを発見し、新しい治療法を開発した。
水上 健先生(みずかみ たけし)先生
プロフーィル
1990年 慶應義塾大学医学部卒業、同内科学教室入局
1994年 慶應義塾大学消化器内科学教室入局
1996年 水戸赤十字病院内科出向
2007年 横浜市立市民病院内視鏡センター長
2011年 NHO久里浜医療センター内視鏡部長
2011年7月~9月 Heidelberg大学Salem Medical Center客員教授として出向 マスコミ取材
マスコミ取材
大腸鏡挿入法「浸水法」の開発:
日経メディカル・日経メディカルcadetto、新聞「赤旗」日曜版
過敏性腸症候群の内視鏡診断と治療:
フジテレビ「とくだね」にて2010年12月2日に放映。
TBSラジオ「明日も元気」2012年8月27日~8月31日放送
TBSラジオ「堀尾正明PLUS」2014年12月6日、13日放送
日経メディカル消化管学会総会特集号に掲載、共同通信より国内20紙に配信・掲載されました。
便秘型過敏性腸症候群のマッサージ・エクササイズ:
テレビ朝日「たけしの家庭の医学」2012年4月10日放送、2013年6月25日放送
日本テレビ「世界一受けたい授業」2014年2月15日放送
NHK「ためしてがってん」2014年10月1日放送
読売新聞医療新世紀、朝日新聞be
講義時間:13時00分から14時30分
講義名:「知られざる現代食の危険性」
~体調不良、病気の8割は食事で良くなる~
講 師:小若 順一先生(食と暮らしの安全 代表)
現場取材と食品検査が得意な市民運動家。
小若 順一先生(こわか じゅんいち)先生
プロフーィル
- 1967年、岡山県立岡山朝日高等学校卒業
- 1969年、芝浦工業大学中退
- 1972年、産業能率大学2部事務能率科卒業
- 1973年、産業能率大学2部販売能率科卒業
- 1973年、日本消費者連盟事務局員
- 1982年、日本消費者連盟を退職
- 1984年、日本子孫基金を設立、事務局長
- 2004年、日本子孫基金の名称を「食品と暮らしの安全基金」に変更
- 2006年、㈱食品と暮らしの安全を設立、代表取締役
- 2011年、通販部門が独立 ㈱食品と暮らしの安全を『㈱安全すたいる』に社名変更
※月刊誌の編集・発行をNPO法人食品と暮らしの安全基金に移行。
- 2012年、ウクライナ現地調査を開始
受賞リスト
2004年、日本子孫基金として東京弁護士会人権賞
主な著書
- 『気をつけよう食品添加物』(学陽書房・1986年11月)
- 『気をつけよう輸入食品』(学陽書房・1988年3月)
- 『輸入食品Q&A』(ラジオ技術社・1989年12月)
- 『ポストハーベスト農薬汚染』(家の光協会・1990年6月)
- 『コメ自由化の落とし穴』(毎日新聞社・1991年12月)(共著)
- 『暮らしの安全白書』(学陽書房・1992年1月)(編著)
- 『食品添加農薬』(学陽書房・1993年11月)
- 『輸入米は危ない』(エイト社・1994年3月)(共著)
- 『住まいにひそむ農薬がわかる本』(学陽書房・1995年11月)(編著)
- 『健康な住まいを手に入れる本』(コモンズ・1997年5月)(編著)
- 『遺伝子操作食品の避け方』(コモンズ・2000年2月)(編著)
- 『健康な赤ちゃんを産み育てる本』(ジャパンタイムズ・2001年12月)(日本版監修)
- 『食べるな、危険!』(講談社・2002年10月)(編著)
- 『食べたい、安全!』(講談社・2003年4月)(編著)
- 『食べ物から広がる耐性菌』(三五館・2003年10月)(共著)
- 『新・食べるな、危険!』(講談社・2005年9月)
- 『使うな、危険!』(講談社・2005年9月)
- 『放射能で首都圏消滅』(三五館・2006年4月)(企画・構成)
- 『リサイクルは資源のムダ使い』(講談社・2007年6月)
- 『素敵な節約!』(三五館・2007年9月)
- 『生活防衛ハンドブック』(講談社・2008年9月)
- 『食べなきゃ、危険!』(三五館・2010年2月)(共著)
- 『食事でかかる新型栄養失調』(三五館・2010年12月)(共著)
- 『放射能を防ぐ知恵』(三五館・2011年6月)(共著)
- 『生活防衛ハンドブック』(食品編)(講談社・2012年2月)
- 『最新、食べるな、危険!』(幻冬舎・2013年1月)
お申込み方法
お申込は、①氏名、②住所、③電話又は携帯番号を、
下記のメールアドレスに記入して送信ください。
⇒ e-mail:jmsa@aroma.ocn.ne.jp
参加費のお振込先は次の銀行です。
①、三菱東京UFJ銀行新宿支店 普通口座:5988157
口座名義:日本メディカルサプリメント協会
又は
②、ゆうちょ銀行 10290 06991571
口座名義:トクヒ)ニホンメディカルサプリメントキョウカイ
お振込手数料は当協会が負担します。
キャンセルにつきましては、ご入金後の返金はご容赦ください。 代理参加は可能です。
参加費のお振込みでお申込み完了とさせていただきます。
次回の栄養医学セミナーは、2016年3月13日(日)開催です。